西田進のホームページ
のトップへ戻る

志賀高原スキー集会----日本山岳会 アルペンスキークラブ
         2009年春の全国集会


 日本山岳会のアルパインスキークラブが、毎年春の全国集会として行う、懇親会を兼ねた山スキー山行は、当クラブの最大の年間行事である。 今年2009年は、志賀高原・熊の湯温泉に平均年齢67歳の仲間47名が集結し、4月4日にオプション行事として 「横手〜草津ツアー」 が、4月5日にはメイン行事として「裏岩菅山ツアー」 と 「志賀高原ゲレンデ・ツアー」が行われた。
(2009年4月)
A
奥志賀ゴンドラ前で集合写真



1日目(4月3日) 前日着・フリー滑走

車、夜行バス、JRなど思い思いの交通手段で到着したこの日は、到着順に小グループに分かれてゲレンデで足慣らしをした。

A
熊の湯温泉にある宿舎のホテル一望閣
 
寺子屋スキー場の最上部から、
明後日登る裏岩菅山(中央)と岩菅山(右)が見えた

フリー滑走では、横手山、一ノ瀬、寺子屋、オリンピック大回転コースなどを滑る。 写真は横手山山頂からのパノラマ



2日目(4月4日) オプション横手〜草津ツアー

山スキーのクラシックルートとして有名な「横手山〜草津ツアー」は、登りがほとんど
なく、緩斜面の滑りが続くツアー入門コースである。 難点は通り抜けコースのため
戻る場合には交通手段が必要となることである。 今回は、幹事の手配よろしく、
38人が天候に恵まれたツアーを楽しんだ。

A
ホテルロビーで出発前のブリーフィング 各班で出発前の集合写真

A
ホテルからリフト乗り場に向うとき前山スキー場が見える。
ここは以前、雪崩で死者が出て訴訟になったところ。
始発の横手山リフトに乗り、
3つ乗り継いで横手山の頂上に向う
1996年に前山スキー場で表層雪崩が起き、3名が巻き込まれ、大学教授1名が死亡した。 ところが、遺族がスキー場とその時一緒にいた仲間に損害賠償請求を行った。 2001年に
長野地方裁判所は遺族の請求を棄却した。 禁止コースを滑るのは自己責任であるという。

A
リフトから頚城山群が見える 横手山頂上の無線塔

横手山から見る苗場山は立派だ

A
横手山から渋峠へ滑り出す 渋峠ホテルは群馬県と長野県の県境にある

A
ホテルのフロントに登山届を提出する。
ホテルの標高は2152mだが、近くにある標高2172m
の国道最高地点の到達証明書を発行している。
ホテル前を出発する際に、一人ずつリーダーの前を
通過して、雪崩ビーコンのチェックを受ける
 

A
林道に沿って緩やかな斜面を滑る やがて、芳ヶ平ヒュッテの三角形の赤い屋根が見えた

芳ヶ平ヒュッテ前で集合写真を撮る

A
芳ヶ平ヒュッテを振り返りながら、先を急ぐ 大沢川の橋を渡り、少し登ると大斜面に出る

A A
雪が切れて板を担ぐところが3箇所
あったが、この時期としてはまずまず
白根・芳ヶ平方面遊歩道入口まで滑り込んでフィナーレ。天狗スキー場まで歩いて迎えの車を待つ。 靴がお揃い
 

上の画像をクリックすると、ツアーのビデオをご覧になれます
(ビデオ撮影は岡田氏)


熊の湯から白根・芳ヶ平方面遊歩道入口までのGPSトラック   スクロールしてご覧下さい


懇親会は、夜遅くまで続いた

A



3日目(4月5日) メイン裏岩菅ツアー

3日目のメイン行事はこの裏岩菅山ツアーであるが、出発時間と我々の体力から、登頂は難しい。 体力に合わせ、A班、B班、C班の3班に分かれ、12:30を引返しタイムと決めた。 23人が参加した。

A
奥志賀ゴンドラ(左)の隣にある杉山進氏のスポーツハイム(右)の前に集合

9時に集合写真を撮って、ゲレンデ班、A班、B班、C班の順に出発

A
雑魚川に架かる橋を渡る 目指す裏岩菅山は、今見えている稜線の彼方

C班の記録

A
雪原を通過して森に入る
 
最初は、ブナ、ミズナラ、シラカバ、ダケカンバ
の混交林の中を登る

やがて、オオシラビソが優占する山地となる。 1860m地点から、2033m峰(中央)と裏岩菅山(2341m、右奥)を望む

A
C班は、1860m地点で昼食。 12:30過ぎにシールを剥がして、滑降し始める。

AA
密生する樹林帯での滑降に苦労する

A
やがて、森が開けて滑りやすくなる

A,B班の記録

A
AB班は11:15に1860地点を通過し、1920地点まで着いたが、12:30の引返しタイムになったので、下ることにする

AB班の1920地点での集合写真

A
最初は木立が密だったが、リーダーの上手いコース取りもあって開けた斜面を滑ることができた

雑魚川の橋に戻って、ツアーは終わった。 沢の雪は融け、春はすぐそこまで来ていた。

裏岩菅山ツアーのGPSトラック

AB班のGPSトラック(鳥瞰図)


ゲレンデ・ツアー班は、志賀高原スキー場を存分に滑りまくった

折角志賀高原に来たのだから、ゲレンデを存分に滑りたいという会員も多い。裏岩菅山ツアー予定からの急遽転向者を含めて、ゲレンデ・ツアー班は22人に増えた。

焼額山ゲレンデで集合写真 (スキー隊強力メンバー)

寺小屋ゲレンデより望む焼額山全景


上の画像をクリックすると、ゲレンデ・ツアーのビデオをご覧になれます
(ビデオ撮影は岡田氏)

天候に恵まれたアルパイン・スキー・クラブ2009年春の全国集会は、山やゲレンデを存分に滑り、事故もなく無事終了した。

なお、このホーページは、アルパインスキークラブのホームページ用に制作したものを改変しました。ビデオの撮影、GPSデータの提供については皆さんのお世話になりました。



西田進のホームページのトップへ戻る
国内の歴史と文化の
一覧表へ戻る
次へ
ホームページの中で検索したい
サーチ
ホームページの中で道に迷ったら
サイト
マップ